アルバイトを始める新入学生が多い4月から7月まで、厚生労働省では昨年に引き続き、 「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施しています。 過去の調査で、「労働基準法で規定されている労働条件の明示がなかった」 […]
「IT導入補助金」は、中小企業・小規模事業者等の生産性向上や業務効率化のための ITツールの導入を補助する制度です。 対象業務から2つ以上の機能を持ったITツールの導入に、補助金が交付される仕組みですが、 対象業務の範囲 […]
平成28年1月に雇用保険の各種手続きについてマイナンバーの記載が義務付けられて以降も、 マイナンバーを記載せずに提出した場合でも、届出が受理され、問題なく処理が進められてきました。 しかしながら、今月より各種届出にマイナ […]
日本年金機構は、マイナンバーによる届出・申請に伴い、今後使用する様式をホームページに公表し、 使用上の注意などを呼びかけています。 今回、303種類の届出・申請について、基礎年金番号に代わり原則マイナンバーを記載すること […]
日本年金機構(以下「機構」)では、社会保障や税などにおいて共通で使用されるマイナンバーと 基礎年金番号を結びつけることにより、国民の利便性向上等を図る取組を進めています。 基礎年金番号とマイナンバーが結びつくことにより、 […]
平成29年度より、産業保険関係の助成金に新たに3つの助成金が新設されました。 ①「ストレスチェック助成金」 事業場が、医師・保健師などによるストレスチェックを実施し、また、ストレスチェック後の 医師 […]
平成25年4月に改正労働契約法が改正され、有期労働契約労働者の「無期転換ルール」(※)の適用が平成 30年4月から本格的に始まることから、厚生労働省では、 ルールの周知や導入促進に関する要請などを行う「無期転換ルール取組 […]
労働者の健康管理や職場環境の改善など「労働衛生」に関する国民の意識を高め、 職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することを目的とし、毎年同じ 時期に実施している全国労働衛生週間!今年で68回目となります。 今年 […]
来月より地域別最低賃金が改定となります。 関東圏は、おおむね26円アップ! 最低賃金が時給で決まるようになった平成14年以降で最高額となる引上げです。 千葉 842円→868円(26円up)/東京 93 […]
~~~平成29年10月1月からスタートです!~~~ 保育園などに入所できず、退職を余儀なくされる事態を防ぐため、育児・介護休業法が変わります。 育児をしながら働く男女労働者が、育児休業などを取得しやすい環境づくりを進めま […]